日本の祖先はいつ頃から豚肉を食べ始めたのでしょうか。 |
|
とんかつの名前の由来は果たしてどこから来たのでしょうか。 |
|
黒豚は普通の豚肉とどこがどう違うのでしょうか。 |
|
最近スーパーで見かけるSPF豚(無菌豚?)何処まで無菌なのでしょか。 |
|
銘柄豚の一つ東京X(エックス)、初めて耳にした方もこの豚は要チェック |
|
美味しい牛肉の代表的な銘柄の松阪牛。その秘密は? |
|
豚肉のビタミンB1とにんにくの相性、そしてマグネシウム、クエン酸との関係 |
|
現在豚肉は国民一人当たり年間約16kgと肉類の中では一番多く食べられています。
|
とんかつは日本独自の料理です。
|
今日、何処のスーパーへ行っても黒豚を見掛けるようになりました。
|
Specific Pathogen Free(特定病原菌不在)豚の略称で、豚の発育に大きな影響を及ぼす病気(日本ではマイコプラズマ肺炎、萎縮性鼻炎、豚赤痢、オーエスキー病、トキソプラズマ病が指定されている)にかかっていないことが証明された、健康証明書付きの豚で、完全な無菌豚ではありません。衛生管理の徹底した宿舎で育てられ、抗生物質の投与も通常豚よりも4割前後少なくしています。出産も産道の感染を防ぐため帝王切開で取り出しています。原則的には生でも(火を通さなくても)食する事が出来ると言うのですが、流通過程は通常の豚と区別されない為それは避けた方が良いでしょう。価格の点ではルートによって若干異なるものの、ほぼ同じか、一割前後割高になっています。価格がそれほど高くならないのは、生育途中で感染病にかからない為、病死する豚が少なく、コストが吸収されるからだと思います。しかし、この飼育方法が直接肉質に反映するかは、少々私としては疑問が残ります。一般的には肉質の評価もまずまずとの及第点は取っていて、肉の臭みが少なく、何より安全と言うイメージが強いです。
|
東京X初めて耳にする方も多いと思います。
|
当店自慢のハンバーグの美味しさの秘密の一つに松阪肉のバラを使用している事が挙げられます。ではこの松坂牛、どこがどう一般の牛と違うのでしょうか。それを簡単にご説明致します。まず松阪牛と言う種類の素牛(もとうし)はいません。正式には松阪という産地でで育てられた和牛の牛を松阪牛と言います。但馬地方で育った生後7,8ヶ月の子牛を三重県中西部を流れる出雲川から宮川にかけての地域で飼育した未経産(処女牛)の黒毛和種を1頭1頭手塩に掛けた牛が松阪牛となります。正式には松阪肉と松阪牛とは少々違います。(松阪肉は上規格以上の物に限ります。)松阪肉と言われるのはある一定の等級を満たさなければその名前を使う事が出来ないのです。その等級は4つあり「脂肪交雑」いわゆる霜降りで、その度合いを1(まったく入っていない)
〜12(最高)の12の段階に分けて区分します。これを基に5つの等級に分けます。no.8〜12
のものが等級5で「かなりよいもの」、no.5〜7が等級4で「やや良いもの」、no.3〜4が等級3で「標準のもの」、no.2が等級2で「標準に準ずるもの」、no.1が等級1で「劣るもの」となっています。ですから5が最上級になります。「肉の色沢(しきたく)」肉の色を色見本カードで1〜7段階と光沢は肉眼で1〜5等級、「肉の締り及びきめ」肉眼で1〜7段階、以上の4項目の判定を基に1〜5等級に決定され、それと歩留りをA,B,Cクラスに(Aが上)分けこれと、先ほどの評価を合わせA-5からC−1の15等級に分けます。A-5が最上級になります。松阪肉はA-5〜B-5のランクの肉だけに許された名前なのです。そしてそれを販売できっるのは「松阪肉牛協会」に加盟している肉店だけなのです。
|
最近ビタミンB1が多く含まれている豚肉が脚光を浴びてきました。ビタミンB1の働きの第一は疲労回復と言われています。これが不足すると疲れ易いとか無気力になるだけではなくストレスが溜まりやすくなります。更に脳細胞の目減りも多くなり記憶力低下も起こし易くなると言われています。そのビタミンB1を最大限に生かしてくれるのがにんいくや玉葱、長葱、ニラなどに含まれている硫化アリル(アリシンとも言います)です。この成分の細胞を壊す(スライス、擦る)と酵素の働きで生成され、それがビタミンB1の吸収力を高めてくれます。又その働きを高めてくれるのがマグネシウムです。マグネシウムは昆布、スルメ、カシューナッツに多く含まれています。そして、もう一つビタミンB1の代謝を早くしてくれるのがクエン酸です。そのクエン酸を多く含む食品はレモン、梅干、オレンジ、グレープフルーツ、トマト等一般的に酸っぱい食べ物に多く含まれています。ビタミンB1を吸収力を高めてくれるアリシン、その働きを高めてくれるマグネシウムやクエン酸を同時に摂取して、効率の良い食事の工夫をしたいものです。手前味噌で申しあげ有りませんが、当店の昆布だしの味噌汁と、にんにくとんかつ、うめじそとんかつはその点でビタミンB1を効率良く摂取する理想のメニューだと思います。ご来店の折には一度お召し上がりください。 |